居間上部の木組
本蔵外観東面
この菊川酒造は、旧中山道鵜沼宿のほぼ中心に位置し、近くには、大安寺川、二ノ宮神社、脇本陣跡、武藤家(旧郵便局)などがあります。敷地内には昔ながらの趣を残す古い建物から近代的な建物が数多くあり、そのほとんどが現在も利用されており、この付近の重要な景観を形成しています。特に本蔵、豆蔵、一号・二号倉庫は、旧宿場町の景観を形成する重要な建物として、国の登録有形文化財、市の景観重要建造物に指定されています。今回、市の鵜沼宿再生の機運も高まって、傷みの激しい漆喰塗・土壁や板壁を中心に改修することになりました。当初、耐震補強の面もどのような改修が可能か検討されたが、予算上の問題もあり、内部の改修は、基本的に実施しない方向で、外部壁仕上に限定した改修方針で改修計画が進められた。内部改修は、一部開口部の改修や屋根下地の補修という項目に限定しました。旧中山道沿いの部分に関しては、将来の道路改修を考慮し、現況道路の交通量を考慮した安全性と景観を考えた改修を行いました。この機会に簡単な工事報告書として纏めてみました。
豆蔵外観
一号二号倉庫外観
本蔵内部2階
本蔵外観街道から